
http://www.cyerry.net/~arts-crafts/home/home.html〔アーツ&クラフツビレッジ〕
岡山のアーツ&クラフツビレッジでライブをすることになった。20周年記念のプレイベントだそうでだ。昔、私がアトリエを構えていた「室生ふるさと元気村」をお洒落にした感じのところで、施設自体にも興味がある。
一年間の力の配分として、毎年この時期は静かに過ごすことにしているので、どこへ行っても混雑するGWに出歩くことはほとんんどないのだが、今年はいろいろ悩んだ末、例外的に動くことにした。
最近は疲れやすくなり、疲れがとれにくくなったので、何をするにも今までより面倒くさくなってきた。しかし、ここでペースを落としてしまうのはどうも気にいらない。そういう自分へのチャレンジでもある。やらずに後悔するよりは、やって後悔しよう。チャレンジして楽しめればそれにこしたことはない。
明日はY.B.M氏の個展に顔を出し、奈良に戻って来てサロン・コンサートの練習だ。
▲
by lastsalt
| 2012-04-29 23:46
|
Comments(1)

先週のアースデーは雨で中止になったというのに、昨日は部屋にこもってミーティングするのはもったいないような好天に恵まれた。皮肉なものだが、それが地球。それが天気というもの。私たちは人に過ぎない。
昨日の信仰放談は「成長」がテーマだったが、銀じ郎さんの準備してくださったものが、私の予想とは少し違って、より十字架の本質に向かっていくものだったので、私個人にとっても刺激的な内容になった。「銀じ郎さんは現場でしっかり学んでるなあ」と改めて感心しながら、開かれたみことばをかみしめていた。
午後のChapter29には、イギリスからペニー女史も参加された。The way of the spiritの方法に則って、みことばをシェアし合う時間も持てた。最近聖書に読み始められたりんごダディ・マミィのお話は非常に新鮮で他の参加者も自分たちの原点を振り返ることが出来た。尼崎から来てくれた兄弟とは初めてお会いしたのだがすぐに親しみを持てた。「すべらない話」顔負けの面白トークにはみんながひきつけられた。
あっという間に3時間あまりが過ぎ、「閉館時間ですので、よろしくお願いします」と追い立てられるように部屋を出た。そのまま「さよなら」はもったいないので、少し歩いて展望台へ。
しかし、毎回面白いなあ。次回は5月26日(土)の予定。
▲
by lastsalt
| 2012-04-29 12:04
|
Comments(14)

インゲンマメの発芽なんて興味を持ちようもないが、何とか注目してもらうために、子どもたいに発芽順位を予想してもらった。1から10まで番号をつけて連勝複式で予想を立てさせ、残った豆には個人名を書かせた。思っていたより反応もよく、どれが一番に目を出すか、たくさんの子が何度も見に行ってくれていた。番号無しだとたぶん忘れ去られていたかもしれない。
見事に春輝くんという子が、1位、2位を予想をずばり的中させた。春輝という名前もこの季節なので妙に縁起がいい。「すげェ~春輝!」と、何がすごいのかよくわからないが、けっこうもりあがった。そこで、10個の豆から1位、2位をテキトーにでも、見事に当ててしまうことが数学的にかなり難しい確率であることを計算して説明すると、みんな「なるほど」と感心していた。ちなみに私はふたつとも外した。
PK少年が「インゲンマメを粘土で固めたら、それを突き破って出て来るかな?」とつぶやいたので、「よし、やってみるか?」と言うと、「マジで?ええの、そんなんやって?」「もちろん、いいとも」相談した結果、「水を含ませた土を粘土でまるめる」「完全に粘土でまるめる」「粘土に穴をあけて水をやる」の3種類を試すことになった。ここでは実験の対照性について説明し、調べたいこと以外の条件をそろえることを理解させた。
まあ、ろくでもない毎日だが、子どもたちとワイワイいいながら楽しんでいる。
▲
by lastsalt
| 2012-04-23 23:09
|
Comments(4)
残念ながら、明日22日(日)のアースデーならSouth7thの中止が決定しましたのでお知らせします。
恐らくこれから徐々に天気がくずれ、雷などを伴っての降雨が予想されるので、遠方からの参加者やPA機材や楽器にも配慮して、朝を待たずに中止を決めました。
仮にムリムリ決行しても集客は見込めないでしょう。かなり悔しいのですが、英断だと思います。
恐らくこれから徐々に天気がくずれ、雷などを伴っての降雨が予想されるので、遠方からの参加者やPA機材や楽器にも配慮して、朝を待たずに中止を決めました。
仮にムリムリ決行しても集客は見込めないでしょう。かなり悔しいのですが、英断だと思います。
▲
by lastsalt
| 2012-04-21 23:00
|
Comments(0)

今日は奈良市法蓮町のカフェテラスNZの春イベント「あらいなおこトリオ」のライブに顔を出す。プロデューサーとは名ばかりで、感謝されるのも申し訳ないほど、今はほとんど何もしていない。店主の真絹さんが全てを仕切ってくれている。
いよいよ来月5月15日には、さをり工房Pure Silkをオープンされる。2年後くらいにはニュージーランドにも工房を開くそうで、このGWに物件を探しに行くというから、その行動力にはビックリ。私がプロデュースしていただきたいほど。
真絹さんを安心して見ていられるようになってきたので、回を重ねるごとにお客様感覚で楽しませてもらっている。今日は、久々に聴くあらいなおこさんのハーモニカに酔いしれた。十八番のグレン・ミラーやトルコ行進曲はもちろん、ガーシュインや滝廉太郎の曲が良かった。
▲
by lastsalt
| 2012-04-21 20:53
|
Comments(0)

大阪玉造のMagatamaでのライブが無事終わった。お客さんもたくさん入っていただいて、終始和やかな空気に包まれてとてもいい時間を過ごせた。スライドショーをとりいれたのは新しい試みだったが、これも成功だったようだ。
リコーダー教室の優等生さっちゃんがゲストで参加してくれたところを銀じ郎さんが撮ってくれた写真だが、彼にもリコーダーで参加してもらった方がよかった。
Sueちゃんはいつも早口のおしゃべりと元気いっぱいの笑顔で絶え間なく動き回ってあちこちに気を配っている。今回も彼女のアトリエの感謝の集いだったとはいえ、そのパワーに圧倒された感じだ。
MagatamaのオーナーSUEBさんは今回のライブの為にわざわざピアノを移動して調律までしてくださったので本当にありがたかった。やっぱり生のピアノは圧倒的にいい。
遅めの夕食をとりながら、「最近の男は元気がない!」という話になった。全くそのとおり。しかし、女子力が凄すぎるのかも・・・・
大阪を出たのが11時半を過ぎていたので、帰りは月曜日になったけど、今日はちゃんと参観日と懇談会を終え、明日の準備をして帰ってきた。
不肖Salt、強い女子たちにも一目置いていただけるように頑張ります。
▲
by lastsalt
| 2012-04-16 22:15
|
Comments(4)